
このページでは、おすすめの防音マイクを紹介しています。
家族がいる家の中で深夜にスカイプ(ボイスチャット)や通話をするときに気をつけたいのが、声が周りに聞こえていないかということです。特に夜は家族が寝ている場合がありますので、なるべく静かにしたいものです。
そんな時に活躍するのが今回紹介する防音マイク。防音マイクを使うことで、大きな声を出しても周りに響きにくくなります。
防音マイクとは
防音マイクとは、自分の声をなるべく外部に漏らさないようにするために作られたマイクです。作り自体は単純で、マイクの周りに防音マスクのような囲いを作って声の反響を抑える仕組みです。
しかし、防音マイクだからといって完全に音声の漏れを抑えることはできません。体感5割くらいのボリュームカットで出来ていればいいかな、という感じでした。
5割くらいカットできるのでしたら深夜の通話やスカイプなどでは問題無いかと思います。一人カラオケをするとなると、話し声くらいに音量がカットされると思ってください。
防音マイクのメリット・デメリット
メリット
1.ある程度の音量はカットできる
防音マイクなので、もちろんメリットとして挙げられるのは音声ボリュームをカットできる点です。レオパレスや木造アパートに住んでいる方の悩みとして「壁が薄い」ということがあります。
壁が薄い部屋でスカイプなどのボイスチャットをしてしまうと、もちろん隣や上の部屋などに自分の声が響いてしまうのでトラブルの原因となってしまいます。
それを防ぐためにも、ある程度音声ボリュームがカットできる防音マイクが活躍できるかと思います。
デメリット
1.声がこもりがち
一般的な防音マイクの作りは、マイクの周りに防音マスクのような囲いを作るため、どうしても声がこもりがちになってしまいます。それをマイクが拾ってしまうので、通話をしている相手からは「あれ?今日はいつもと声が違うね」と言われてしまうかもしれません。
防音マイクの作り上仕方がない部分はあります。ですので、この防音マイクを使って動画投稿やYouTubeの配信を行うのはあまり向いていません。
2.デフォルトではハンズフリーで使えない
ハンズフリーで使えないのはかなり痛いところです。深夜にスカイプなどのボイスチャットをしている人は、大抵の場合がFPSやMMORPGをしている人だと思います。
当然PCゲームをする人は両手がフリーでなければいけないので、防音マイクはその点でちょっと残念かなと思います。無理やりマジックベルトなどを使ってマイクを固定させる方法や、マイクスタンドを購入するのも良いでしょう。
大抵の防音マイクは、オーソドックスなマイクに防音マスクがついている形となっているので、別途マイクスタンドを用意することでハンズフリー問題を解決することが出来ます。
高さも調整できるようなマイクスタンドがおすすめです。
[amazonjs asin=”B000TV16VW” locale=”JP” title=”KC 卓上マイクスタンド MDS-1500/BK ブラック (マイクホルダー付)”]おすすめの防音マイク
1.1人deカラオケDX 防音マイク
[amazonjs asin=”B00JO5Z9EE” locale=”JP” title=”1人deカラオケDX 防音マイク”]おすすめ度:★★★★☆
色々とレビューなどを見て他よりマシかもと思って購入した防音マイクです。この防音マイクはiPhoneやAndroidにつなげてカラオケなどができるだけでなく、パソコンに差し込んでスカイプなどの音声通話にも利用することが可能です。
音声の品質はやはりこもり気味になってしまうため、お世辞にも良いとは言えません。ですが、音声ボリュームは馬鹿みたいに大声を出さない限りは結構カットしてくれるのが強みです。
正直な所、マイク自体の品質はそこまで良くありません。なので、私は下記マイクを別途購入して防音マスク部分を取り付けて使っていました。
[amazonjs asin=”B005M2HDA6″ locale=”JP” title=”ソニー SONY コンデンサーマイク モノラル/PCボーカル用 USB接続対応 マイクスタンド付属 ECM-PCV80U”]上記マイクのほうが圧倒的に音質も良くノイズが入りにくいためおすすめです。マイクスタンド部分が少しショボいので、マイクスタンドは高さ調整ができるものを別途購入するといいかもしれませんね。
防音マイクはこの商品がスタンダードで、他におすすめできるような商品がほぼ販売されていないのが残念です。
最後に
以上が、おすすめ防音マイクの紹介でした。
防音マスクは現状では使いにくい物が多いため、今後ハンズフリーで使えたり、もっと使いやすいものが販売されてくるのを期待しています。