体を鍛えるため、ダイエットや健康維持を目的に、これから通おうと考えている方も多いであろうスポーツジム。
入会まで済ませ、いざジムへ!!と思ったときに、どんな服装でいけばいいか悩みますよね。ジムでもおしゃれをすればテンションも上がり、ジムも楽しく通えます。
そこで今回は、ジムに通うための服装選びの方法とメンズコーデ例をご紹介していきます。
どんなトレーニングウェアを選べばいい?
スーツや革靴以外であれば、基本なんでもOKです。
ですが、せっかく通うのでしたらおしゃれに見せたいところですし、意外とジムに来ている人は周囲のトレーニングウェアをチェックしています。
昔と違い、今ではトレーニングウェアをおしゃれに着こなすのは当たり前。各ファッションブランドではトレーニングウェアを取り扱うほどです。
では実際トレーニングウェアは何を選べばいいのか見ていきましょう。
基本はTシャツ短パンスタイル

出典:wear
トレーニングウェアは動きやすさ重視!
ですので、機能面を重視したTシャツ短パンスタイルがトレーニングウェアの王道スタイルとなります。最初だから外さない服装を選びたい方は、まずTシャツ短パンコーディネートで考えましょう。
トレーニングに最適な素材を選ぶ
いざトレーニングを行うと冬でも汗をかきます。綿100%のTシャツだと汗を吸収し重くなってしまうので、トレーニングには向きません。速乾性の高いウェアを選びましょう。
速乾性の高い素材はユニクロなどでもよく見られる「ナイロン素材」や「ドライメッシュ素材」です。
綿100%のTシャツのデメリット
- 汗が乾きにくく、マシーンを汚してしまう
- 乾いた後が汗臭くなる
- 汗でベトベトして、体にまとわりつき集中しずらい
配色に拘ろう

出典:wear
ジムをイメージすると派手な原色カラーでトレーニングを行っているイメージを持たれるかもしれませんが、女性ならともかくメンズで原色コーディネートはトレーニングと言えどもダサく見える可能性が高いです。
原色を使いたい場合は、例えば「シューズを原色にし、他はモノトーンで抑える」など、どこか1アイテムだけ原色を取り入れてみるとおしゃれに着こなせます。
コンプレッションウェアを着こなそう
身体に密着し肌に吸い付くようなコンプレッションウェアが人気でジムでも見掛けるようになりました。
身体のラインがくっきりでるコンプレッションウェアは「動きづらそう」、「逆にストレス溜まりそう」と思うかもしれませんが、生地の伸縮性が非常に高いので、動きを妨げることがありません。
メリット
- 瞬時に汗を吸い取って蒸散させ、皮膚の温度を常に一定に保つことができる
- 関係ない筋肉の振動を抑えることができ、これによって筋肉の疲労を軽減することができる
おしゃれに着こなすアイテム
どんなウェアを選べばいいかご紹介していきましたが、トレーニングウェアの中でもメンズファッションのようにトレンドや流行があります。
今回はよりおしゃれに着こなすために、今トレンドのアイテムをご紹介していきます。
小物は発光色を選ぶ

出典:wear
カラフルなグリーン、ピンク、イエローなど普段着であれば取り入れないカラーでもトレーニングウェアであれば、プラスにおしゃれでスポーツ感を演出することができます。
ですが、全身は絶対NGです。発光色は取り入れる部分やアイテムを選んでアクセントにすると、おしゃれ度がグッと上がります。おすすめは「シューズ」や「帽子」など小物で発光色を取り入れることです。
小物であれば人よって合う合わないなどがないですし、コーディネートにも困ることがありません。
帽子を活用する

出典:wear
ジムでは帽子を着用している人も多く見られます。理由は、
- おしゃれ見せられる
- 髪が目にかかったり汗が垂れたりなどトレーニングの邪魔にならない
- 髪型をセットする必要がない
帽子はおしゃれのためでもあり、トレーニング中を有意義にするためのものでもあるので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
メンズファッションで流行しているシルエットを取り入れる

出典:wear
ファッションで流行っていれば、当たり前ですがトレーニングウェアでも流行ります。
特にアイテムではなく「シルエット」は、トレーニングウェアでも取り入れやすいのでおすすめです。今だとテーパードは入った「ジョガーパンツ」や「縦ラインのパンツ」などはすでにトレーニングウェアとして各ショップでもリリースしております。
スポーツブランドでおしゃれに着こなす!
外見から入りテンションを上げたい方にはスポーツブランドがおすすめです。
昔と違い今のスポーツブランドはファッション性が高く、トレーニングウェア関係なくファッションとして使えるほどです。今回はその中でもトレーニングウェアとして人気があるブランドをご紹介致します。
NEW BALANCE/ニューバランス
アメリカが生んだスポーツウェアブランドのニューバランス。
ニューバランスと言えばスニーカーの認知度が非常に高いですが、ウェアもとても充実しており、男女とも着れるおしゃれ度がとても高いアイテムが揃っております。
カラーはグレーだと汗で濡れた時に目立つので、別の色をチョイスするのが良いでしょう。
Amazonで見る 楽天市場で見るNIKE/ナイキ
スポーツだけでなく近年ではファッションに取り入れられている王道ブランドです。ブランドに迷ったらナイキ!というぐらい外しません。
また、長年愛用していても飽きる事がないブランドでもあるので、おすすめです。
Amazonで見る 楽天市場で見るUNDER ARMOUR/アンダーアーマー
スポーツウェアとして絶大なる人気があるアンダーアーマー。
特にアスリートに定評は高く、ムキムキメンズの着用率も高いブランドです。コンプレッションも販売していますので、合わせてコーディネートしやすいブランドです。
Amazonで見る 楽天市場で見るトレーニングに最適なおしゃれコーデ例
着こなしのコツを分かった上で、実際トレーニングを行っているおしゃれの人達はどうコーディネートしているのか。夏・冬コーディネートを見ていきましょう。
【夏】オールブラックコーデ

出典:wear
男らしくオールブラックでまとめたコーディネートです。
見た目は重く見えますが、綿ではなくポリエステルやナイロンなどの化学繊維素材などで、フットワーク軽く、軽快に見せた素材カラーリングをうまく使ったスタイリングです。
【夏】カモ柄パンツを使ったコーデ

出典:wear
切りっぱなしのカモ柄ショートパンツ取り入れたコーディネート。
柄を使うだけでグッとおしゃれ感が増します。トレンドのハイソックスをトレーニングウェアでも使うことで他と差をつけた上級者向けコーディネートです。
【冬】ビビットカラーと取り入れたコーディネート

出典:wear
テンションが上がるような鮮やかなピンクを指し色にしたコーディネートです。羽織りのスタンドジャージはトレーニングする上で着脱がラクなので寒い時期にはとても効果的です。
【冬】全身ニューバランスでキメたコーデ

出典:wear
ニューバランスのセットアップでキメたコーディネート。
トレーニングウェアだけでなく私服としても使え一石二鳥です。トレーニングウェア用にテーパードが入ったパンツ使用になっているところもポイントです。
【冬】コンプレッションを使ったコーデ

出典:wear
上下共にコンプレッションを取り入れたコーディネート。
パンツは特にですが、普段ハーフパンツにインナーパンツなんて履かないから違和感がありそう!と思っている方でもジムでは当たり前のようにいるので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
実際にジムに行くとこの服装の方はよく見かけます。また、7部のインナーパンツを着用している人もいます。
ジムでのコーデ例とその選び方のまとめ
意外と悩んでしまうトレーニングウェア。
せっかく通うのでしたらオシャレな服装でトレーニングしましょう。また、おしゃれな面だけではなく、機能面も考えなくてはなりません。必ず試着を行い、軽く体を動かしてみて、しっかりサイズが自分に合っているのか確認してみましょう。
トレーニングウェアに拘れば、自分自身のモチベーションも上がり、より一層トレーニングが楽しくなります!